みなさん、こんにちは!
カスタマーファースト推進部 サービス課 村嶋です。
今日は、坂井高校へ講師に行ってきた時の報告です!!
7月12日(火)福井県立坂井高等学校 機械・自動車科 自動車コースへ講師に行ってきました!
毎年依頼されているこの講習、今年のテーマは近年話題になってきた
「カーボンニュートラルへの取組」を題材にしました!
普段あまり真近で見ることができない魅力的なクルマ達、最新の技術を見れることもあり学生の皆さんも楽しみにしてくれているようです(=゚ω゚)ノ
講習内容はまず座学として「カーボンニュートラルへの取組」について解説しました!
環境問題の現状や、ライフサイクルアセスメントの考え方、皆様が勘違いしやすい燃料電池車と水素エンジン車の違いなど少し難しい内容でも学生の皆様は興味をもって聞いてくれました!!;つД`)
こちらの質問にも鋭い回答をしてくれる方もいたり、教えているこちらも感心させられました!(´;ω;`)


座学の後は、実車を使った実習です!
実習の内容はJPD10 MIRAIとJPD20 MIRAIのFCEVの構造の違い、水素を搭載している車両の安全対策、水素周辺の点検の仕方などを行いました!!
実習には坂井高校出身の若いエンジニアと、女性エンジニアも一緒に先生役をしてくれました!(*‘ω‘ *)
水素を点検するにあたり、車両下部の大型のアンダーカバーを外すのに苦労していました!
実際に発電した後に出てくる「水」の排出に驚いてくれたり、初めて触る水素テスターなど皆様今までにない体験をしてくれました!(=゚ω゚)ノ
この講習は希望者を対象に行っているのですが、今年も多くの学生様に参加して頂きました!
終わってからも展示用で持って行ったGRスープラ、GRヤリスには多くの学生さんが取り囲んでくれました!
世間ではなんだかんだいわれていますが、まだまだクルマに興味のある学生さんがいっぱい居るのだなと感じさせられました!( ;∀;)
今後もこういった活動を続けていきたいですね!
それでは!(∩´∀`)