みなさん、こんにちは!
カスタマーファースト推進部 サービス課 村嶋です。
今日は、永平寺消防本部様に講師として行ってきた報告です。
9月29日(木) 永平寺町消防本部様へ講師として訪問させてもらいました!
講習の内容は「FCEV(燃料電池車)の取扱い、消火レスキューについて」を行ってきました。
この話はトヨタモビリティ―パーツ福井支社様より相談を頂いたことをきっかけに私が講師として伺うことになりました!
私自身も初めて行う内容なので少し緊張しました!(;´・ω・)


なかなか消防署の中に入ることがないので、消防車や消火活動用の装備だったりを見てワクワクしてしまいました(*‘ω‘ *)
まずは、座学としてFCEV(燃料電池車)とはなにか?、水素とは?などの説明をさせてもらい、消火時の流れなどを動画を使いながら約1時間ほど話をさせてもらいました!
参加されている皆様はメモ取るなど真剣なまなざし・・・
話をしているこちら側にも伝わってきます( ;∀;)


座学の後は、実車を使った実習です!
レスキュー時、消火活動時に大事な水素関連部品の配置、高電圧部位の説明、車両の電源の落とし方などを10MIRAI、20MIRAIを使って説明しました!
皆さんMIRAI自体もあまり見たことがないので、興味をもって実車を確認してもらいました!(*´ω`*)


実は8月に予定していたこの講習、私の体調不良により9月まで伸びてしまいました( ;∀;)
そんな中、消防の皆様の真剣な姿勢など見て、こういった方々に日頃私たちの生活を守って頂いてるのだと改めて感じました!
初めての経験でしたが、非常に良い経験をさせてもらったと感謝しています。
今後もこういった活動を続けていきたいですね!
それでは!(∩´∀`)