こんにちは!
武生店 営業 奥谷と上坂 です!
今日のタイトルは「武生店近辺の危険箇所での安全機能の役割」です!
皆さんはネッツトヨタ福井武生店にご来店されたことはありますか?
8号線沿いにある大きな店舗です。

実は!奥谷は7月に中央店からの異動で
武生店に配属になりました!
武生の方と触れ合う機会が増えて嬉しく思います!

加えて、上坂は4月に入社した新入社員です!

そんな2人が「武生店近辺の危険箇所での安全機能の役割」についてご紹介いたします!
武生店は大きな道路に面しているということもあり、
交通量がとても多いため道路への出入りがとても危険です。

上の写真はセブンイレブンとガソリンスタンドの間からの8号線への合流地点です。
木が生えていて向かってきている車が見えずらくなっており、
事故につながりやすいです。

上の写真は当店とセブンイレブンの間から道路に合流する地点です。
信号待ちの車が多く並んでいると8号線から向かってくる車が見えず右折がとても危険です。
(7-9時は右折禁止です。)
そこで今回は、出会いがしらの危険に備える安全機能
「フロントクロストラフィックアラート」についてご紹介します!

この機能は、交差点に進入する際など左右から接近する車両を検知してくれる機能です。
さらに車両が接近しているのに発進しようとした場合はブザーと表示で注意を促してくれます!
※搭載している車種が限られていますので、詳しくは当店スタッフまで!
試乗車も多数ご用意しております!
ぜひ試乗しにお越しください!
お待ちしております!!!